腸内フローラ

最近、何かと耳にする腸内フローラ。

約1000種類、約100兆個、総重量約2㎏とも言われる腸内細菌は種類ごとに腸内で定着している領域が決まっていて、お花畑の様相なことから腸内フローラと命名されてます。
人によって細菌の種類の増減や善玉菌悪玉菌の割合が異なるため、軟便症や便秘症などの体質を作り出すと言われてます。
腸内細菌は酸素や胃酸、酵素が届かない場所を好むため、大腸に多く存在します。
大腸は約1,5メートルで終着に近いS状結腸、直腸で固形便が形成されます。よって、この部位に便からの腐敗菌発生が多くなり、それを分解処理するために腸内細菌が多く存在します。
しかし、腸内フローラが良くないと腐敗菌が勝り、腸管壁を通り抜けて血液に乗り、全身へ運ばれ、肌トラブルや肥満、うつ病や認知症などの原因になると示唆されています。
腸内フローラを健全に保つには乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌がカギ。善玉菌のエサとなる食物繊維が大事で、海藻やキノコ、豆類や穀物など、1日350g以上の摂取が望ましいそうです。また、最近流行りの糖質制限は食物繊維が炭水化物にも含まれており、過度な制限は腸内フローラの崩壊がおきてしまいます。
腸は免疫力のカギですね。