カテゴリ:リハビリ



31日 1月 2025
整形外科に限らず、病院で受診して薬を処方されたら、もう治ったような気分になったりします。自分から良くなろうと意識して生活している人の方がやはり回復は早いのでしょうね。
11日 1月 2025
乗り物酔いに効くのなら、数十年前の私に教えてあげたかった。 遠足での観光バスや習い事の送迎バス、毎回乗るのが憂鬱でした。修学旅行の日光いろは坂は吐き気との闘いでした。
15日 10月 2024
正しい姿勢で歩く癖をつけたいものです。老いは足腰からですね。
15日 10月 2024
テレビみながらでもできそうです。回数を減らしても毎日続けられるといいですね。 老化は足からといいますのでお試しください。
02日 10月 2024
誰かに合う健康法が別の人には合わないことが多いので「こんなやり方を聞いたんだけど」と相談できるかかりつけ医がいるといいですね。
27日 8月 2024
健康もリハビリも、日々の小さな積み重ねが大切ですね。
30日 7月 2024
猛暑続きで在宅時間が増えると、たまのちょっとした外出にもぐったり。室内でもできる簡単な運動の継続の大切さを痛感しています。
01日 10月 2023
あらためて大昔の先人たちの経験や統計から導かれる考察の素晴らしさを実感します。
01日 2月 2023
鎮痛剤は痛みを取ってくれますが、そもそもの原因は解決していないので痛みが出る度に服用しなくてはなりません。自分に備わっているもの(筋肉)で補えるならいいですね。
27日 8月 2022
WHOによるリハビリテーションの定義は、「能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含む」とされていますが、日本ではもっと広域的な意味で使われているようです。リハビリの効果を上げるならやはり医学的知識を持った方に相談することをお勧めします。

さらに表示する